YOKO KAMIKAWA OFFICIAL WEB SITE

かみかわ陽子

陽子日誌

 

初当選以来の政治活動

 

1.国会における発言

初当選以来、国会における私の発言回数は、衆議院75回、参議院24回の計99回です。また、各委員会別の回数および主なテーマは以下の通りです(詳しくは、国会が公表している「国会会議録検索システム」をご参照)。

―― なお、衆議院議員である私が参議院でも発言しているのは、国務大臣としての答弁のほか、「犯罪被害者等基本法」および「公文書管理法」の法案提案者として答弁したためです。

 

衆議院本会議(3)

犯罪被害者等基本法、年金制度改革、雇用対策について総理大臣ほかに質問

予算委員会(11)

国務大臣として答弁のほか、国の基本政策について総理大臣に質問

厚生労働委員会(18)

少子化・男女共同参画担当大臣として答弁のほか、委員会理事として厚生労働大臣に質問

青少年問題特別委員会(10)

青少年育成担当大臣として答弁

内閣委員会(23)

公文書管理担当大臣および公文書管理法の提案者として答弁

法務委員会(20)

犯罪被害者等基本法の提案者として答弁

総務委員会(6)

総務大臣政務官として答弁

農林水産委員会(3)

委員としてBSE対策、水産基本法等について質問

文部科学委員会(1)

委員として学校と地域の関わりについて質問

財務金融委員会(2)

委員として小泉総理大臣に質問

決算行政監視委員会(1)

総務大臣政務官として政策評価について答弁

決算委員会(1)

少子化担当大臣として少子化の現状について答弁

 

 

2.意見表明・情報発信 (政策テーマ別)

政治姿勢 政治姿勢

2008年10月

政治家33人に問う [動画] 

2008年 5月

「いのち」の原点を見つめて

2006年10月

大転換期の中にいる日本 

2006年 5月

講演骨子 「日本政治の課題と展望」

2005年  3月

政権政党で改革をめざす

2005年10月

国民の「改革」への期待にどう応えるか(予算委員会質疑)

2002年 4月

政治家の出処進退を考える

2001年 9月

リーダーの責任について思うこと

2001年 2月

「永田町の論理」を越え内からの改革を目指す

2001年

地域社会からの日本再生

2000年11月

私がめざす新しい国づくり 

 

憲法・愛国心

2004年 6月

いわゆる「愛国心教育」について

2004年 5月

憲法 9条は十分時間をかけて

 

少子化・男女共同参画・青少年育成(国務大臣)

2007年 9月

大臣就任のご挨拶 

2007年10月

福田内閣に再入閣、直ちにフル稼働 

2008年 8月

大臣退任のご挨拶 

2005年  7月

少子化政策 「子どものための提言」 

2006年  3月

少子化に国政はどう取り組むのか 

2007年  9月

子ども家庭省、赤ちゃんポストなど

2007年10月

少子化対策−参院・予算委答弁 

2007年10月

ワーク・ライフ・バランス憲章など 

2007年10月

少子化テーマに対話集会 

2007年10月

男女共同参画会議を開催 

2007年11月

インタビュー 「大臣のほんね」

2007年12月

オープン子ども・家庭大臣室

2008年 1月

仕事と生活の調和へ

2008年 1月

仕事と生活の調和を国民運動に 

2008年  2月

働き方の多様性を認めよ

2008年  2月

子どもがほしいのに持てない場合は 

2008年 2月

経団連理事会で講演 

2008年 5月

子ども政策を問う 

2008年 5月

G8労働大臣会合に参加 

2008年  6月

子どもたちからの意見

2008年  7月

アエラで語る 迷うなら産んでみようよ

 

公文書管理法 (公文書管理担当大臣、法案取りまとめ責任者)

2008年 3月

記録を積み上げ 誇りある社会に(公文書管理)

2008年 3月

公文書管理担当大臣に就任

2008年 7月

公文書管理の中間報告 まとまる

2008年10月

公文書管理の在り方 (対談)

2009年  6月

公文書管理法が成立

 

国政調査・政策評価(総務大臣政務官)

2006年  6月

国勢調査の調査方法を抜本的に見直し

2006年  6月

政策評価国際シンポジウムを開催

 

犯罪被害者・児童虐待・人身売買 (犯罪被害者等基本法案提案者)

2007年10月

全国犯罪被害者支援フォーラムで講演

2007年  7月

犯罪被害者の皆さんが法廷の中へ

2006年12月

犯罪被害者/裁判員制度について

2006年11月

犯罪被害者 ―― 新たなステージへ

2006年  9月

犯罪被害者支援制度 充実継続を

2006年  1月

講演:犯罪被害者と報道のあり方について

2005年 3月

記念講演 「犯罪被害者等基本法について」

2005年 2月

人身売買・児童虐待問題に進展

2004年12月

犯罪被害者の皆さんへ(犯罪被害者等基本法成立)

2004年11月

児童虐待防止について国会質問

2004年10月

犯罪被害者 多角的に支援

2004年  9月

犯罪被害者の声 大切に

2004年  7月

犯罪被害者法の制定に向けて

 

司法制度改革 (衆院法務委員会理事)

2007年  7月

導入まで2年 裁判員制度の課題は

2006年10月

法務委員会で新大臣に冒頭質問

2004年 6月

司法制度改革の理念と「司法ネット」構想

2004年 2月

「日本司法支援センター」と命名

2003年 6月

国民が利用しやすい司法制度の確立を

 

年金医療制度改革(衆院厚生労働委員会理事)

2009年  5月

臓器移植法改正案(いわゆるD案)を提出 

2009年  2月

衆議院予算委員会で質問 

2007年10月

性差医療問題で発言 

2007年  9月

周産期救急医療の整備など 

2006年11月

医療委員会を立ち上げ 

2006年10月

「夜間医療に関する勉強会」の成果 

2006年  7月

夜間医療充実の緊急提言を取りまとめ、厚生労働大臣に提出 

2006年  3月

自民党・夜間医療問題の勉強会を立ち上げ 

2005年 6月

「自助・公助の精神」を励ます年金制度改革

2005年 4月

少子・高齢化社会に立ち向かう(宏池会座談会)

2004年 7月

抜本的な年金制度の改革を

 

農業政策 (衆院農林水産委員会委員)

2006年 2月

ダブル・スクール構想の提案 

2006年 6月

都市と農山漁村の共生・対流の施策の強化に向けて決議

2005年 3月

「農地の宅地並み課税」に取り組む

2005年 3月

女性の農業者に期待する『食料・農業・農村基本計画』

2001年 3月

BSE(牛海綿状脳症)対策に奮闘!

 

水問題 (おいしい水推進議員連盟事務局長)

2003年 3月

「水問題は環境問題」 世界水フォーラム

2002年 6月

水道の有り難さをわかってほしい

2002年 2月

「おいしい水」の方向を語る

  2002年 

国民とともに水問題の解決へ

2001年12月

『おいしい水推進議員連盟』事務局長に!

 

自衛隊のイラク派遣

2004年 2月

イラク問題と憲法

2004年 1月

自衛隊のイラク派遣問題

2003年 8月

大義の行方

2003年 4月

第 4回イラク問題に関する国会議員アンケート

 

海洋資源開発(大陸棚調査推進議員連盟事務局長)

2004年12月

海洋資源開発・北朝鮮拉致問題に取り組む

2004年 4月

「海のプロジェクト X」に取り組もう

 

海外出張

2008年 5月

オマーンおよびアラブ首長国連邦を公式訪問

2006年 8月

パリ視察記(少子化問題)

2004年 9月

タイ・カンボジア出張報告(人身取引)

2004年 5月

列国議会同盟( IPU)メキシコ総会に参加

2003年 4月

第 108回IPU会議に参加して

2002年 9月

IPUジュネーブ会議に参加

2002年 8月

はじめての中国訪問で考えたこと

2002年 6月

「子どもにふさわしい世界」実現に向けて

2002年 5月

ハイチ共和国視察記

2002年 3月

モロッコで第107回IPU会議に出席

 

女性と政治 (自民党女性局長)

2009年 5月

月刊誌「りぶる」に登場

2008年 1月

月刊誌「女性展望」インタビュー

2006年 8月

あなたは首相になりたいですか?

2006年12月

「女性参政権」特集 女性議員アンケート

2006年 4月

座談会:女性議員が語る女性の政治参画

2005年  7月

雑誌インタビュー:国民参加の少子化対策が始動

2005年 6月

『子ども Happyプロジェクト』アンケート結果発表

2005年 5月

リーダーな女たち

2005年 3月

政権政党で改革をめざす

2005年 2月

「夢の力」―― 映画『北の零年』を観て

2005年 1月

女性の心 どうつかむ―― 50年目の自民党 

2004年12月

自民党・女性局長の活動を本格スタート

 

静岡での活動

2007年 6月

朝鮮通信使400周年シンポジウム

2006年 6月

道路財源の確保を財務・国土交通省に要望 

2006年 6月

生ゴミ利用小規模バイオガス燃料電池発電システム

2005年11月

道路・河川整備について国へ陳情 

2005年11月

自民党・都市農業研究会メンバーを静岡に迎えて

2005年 4月

静岡らしい政令市―緑豊かな「教育文化都市」を目指して

2005年 2月

インド洋大津波:救援パネルトークを開催

2005年 2月

静岡市・建国記念式典でのご挨拶

2005年 1月

これからの「郷土づくり」と「建設産業」

2004年12月

古賀誠先生を講師に道路問題勉強会を開催

2004年11月

NPO・NGO活動を考える会を開催

2004年10月

農地の宅地並み課税問題解決にヤル気と工夫を

2002年11月

楕円都市構想 ―― 新生静岡の未来

2002年 5月

静岡大学に法科大学院を

2002年 4月

静岡大学教育学部存続と教育文化集積都市を目指して

 

対談・座談

2008年 9月

女性議員であることに誇りを持つ (牛尾治朗さんと) 

2007年  5月

今、宏池会から -- 宏池会50周年

2005年  6月

日本の、静岡の、上川陽子の存在感を示す時。

2004年12月

ブッシュ再選後の日米関係をどう作るか

2003年 6月

宮沢喜一 いまを語る (宏池会記念誌で対談)

↑ページのトップへ

←戻る