YOKO KAMIKAWA OFFICIAL WEB SITE

かみかわ陽子

 

私の意見

 

 憲法 9条は十分時間をかけて                                                                                                       

                                               2004年5月9日

 

憲法記念日にちなんで、毎日新聞から憲法 9条問題に関するアンケート依頼が寄せられました。それに対し私は、「いずれ改正すべき時期が来るとしても、それまでに十分検討を重ねる必要があり、その時期は2010年以降になるのではないか」と回答しました(5月4日付毎日新聞に記事掲載)。

憲法 9条のあり方を考える上で、今回のイラクへの自衛隊派遣が国民に多くの教訓を与えてくれたと考えています。仮に現行憲法とイラク特措法の枠内ではなく、集団的自衛権を盛り込んだ憲法の下で今回のイラク戦争に直面していたら、日本はどのように行動していたでしょうか。また、現行憲法の下、「人道復興支援」のため「非戦闘地域」に自衛隊を派遣することすら、国論を二分する激しい意見の対立が生じたことを考えれば、近い将来、国民の大方の賛同を得るかたちでの9条改正が果たして可能でしょうか。今回の自衛隊イラク派遣の経験を冷静に振り返りながら、今後の憲法9条論議に生かすことが大切です。

いずれにせよ、アメリカ外交のブレの大きさや国際政治の激しい変化、国民世論のゆくえなどを見定めるためには、じっくり時間をかけることが必要です。憲法 9条のあり方は日本の安全保障の根幹にかかわるきわめて重要なテーマだけに、私自身、今後とも皆さんと十分意見交換を重ね、政治家として誤りのない判断を行っていく考えです。

 

●憲法 9条・安全保障に関する全国会議員アンケート回答(毎日新聞)

・憲法改正          

すべきだ

 

改正時期    

2010年以降 (質問は、小泉政権の間、小泉政権の後、2010年以降、からの選択式)

・9条1項(戦争放棄)    

変更すべきではない

・9条2項(戦力不保持)   

変更して戦力保持を明記 (自国の防衛に必要な最小限度の戦力)

・国際貢献業務        

盛り込むべきだ

 

盛り込む方法 

憲法 9条に第3項を設けて明記する

・自衛隊の国際活動の範囲

PKO、災害救援に限定すべきだ

・国連待機部隊創設論   

評価しない (将来、平和維持のための国連常設軍の創設が決定してから議論しても遅くないテーマ。現状で創設すれば結果的に自国の防衛能力を上回る過大な軍事力を持つことになりかねず、周辺諸国からの誤解を招く恐れも。)

・集団的自衛権の行使   

認めるべきでない

 

 

 

その理由      

集団的自衛権の必要性が生ずるケースとしては次の 3つが考えられるが、現状はそうした条件に合致しない。

•  アメリカが、より強固な対米協力体制を構築するため米安保条約の片務性を解消して双務的なものにしてほしいといってきた場合。

•  アジア太平洋諸国の間で集団的安全保障機構を設ける動きが進展し、同地域における紛争処理の手段として、警察兵力を各国が出し合うことで合意ができた場合。

•  国連に平和維持のための常設軍が創設された場合

・首相の外交姿勢      

日本は日米関係を重視するからこそ、米国を国連との関係改善に仕向けるべきだ (質問は、適正だ、もっと国連との関係を重視すべき、もっと日米同盟を強化すべき、からの選択式)

↑ページのトップへ

←戻る