福島いわき被災地レポート3〜道の駅よつくら

2011-4-22 8:53 投稿者:  yhonda
 shakeしずおか編集室の鈴木真弓です。いわき視察レポートの続きです。
 久之浜を後にして、海沿いを南下し、次いで訪ねたのは四倉(よつくら)港。道路沿いに『道の駅よつくら港』があります。
 
 
 道の駅の建物は、見たところ半壊状態。しかし店舗の一角には出店や農産物市のブースが出ていて、生バンドの演奏もあって、地元のみなさんで賑わっていました。陽子さんも私も、開口一番「いやぁ〜みなさん、たくましいなぁ!」。
 
 
 
 
 物品は確かに数も種類も少なかったけれど、売り子のおかあさんたちの表情は、どこか吹っ切れたように明るいんですね。「きゅうり1本20 円、サービスサービスだよ〜」と鐘を鳴らして客 寄せをする農産物ブースに、あっという間にお客さんが集まってきました。
 
 
 実は店の片側はこんな状態なんです。
 
 
 
 
 その前で、ガレキの中から掘り出した缶コーヒーや焼酎が「震災缶コーヒー」「震災酒」として売られていました。さきほど訪ねた久之浜の酒屋さんのようです。みなさん、ホント、必死に立ちあがろうと懸命なんですね。 
 
 
 道の駅よつくら港には、いわき市と姉妹提携を結んでいる会津の三島町から大勢のボランティアがスコップ持参で駆けつけて、ガレキの片づけをしてくれて、こうして店頭売りが出来るまでになったそうです。
 福島県は静岡県と同じで、広い海岸線と内陸部を共有する県。海の町と山の町が日頃から交流し合い、助け合う。・・・友好姉妹提携って何も海外や県外の遠く離れた町同士じゃなくても、互いに補完し合えるものがあれば有効だし、同県民同士、そのむすびつきは強固でスピーディーで、いざという時はホントに頼りになるんだろうと思いました。
 
 
 
 
 陽子さんも、静岡市内の山間地と海沿いの地域の学校同士の交流を促進する活動をされています。
 仮に、静岡市がこのような状態に見舞われたとき、陽子さんが日頃から育ててきた地域の絆が、きっと大きな力になる・・・と思いました。地に足のついた陽子さんのそんな活動が「先見の明あり」と、多くの人に理解していただきたいと。
 
 
 
 さらに南に続く新舞子浜を進み、塩屋埼灯台の近くまでやってきました。途中で見かけた防風林は津波の勢いを低減させたようで、内側に広がる田畑の中に は放射線の土壌汚染チェックもパスし、新たな作付けができるところも。
「・・・でも野菜作っても売れるアテがないからなぁ」とため息をつく吉野先生。ついさっき、道の駅で対面したおかあさんたちの風評被害をもろともしない笑顔が、地元圏内だけに許されるものだという現実に気づかされ、切なくなりました。(つづく)
 
陽子日誌 )